人気ブログランキング | 話題のタグを見る
セイコーゼミナール講師陣のブログ
seikosemi.exblog.jp

セイコーゼミナールのその日の授業内容や子供たちの学習の様子をお伝えします。各担当教員が単元のアドバイスなどもしていきます。

by seikoseminar
最新の記事
小学部 夏のイベントの準備
at 2016-06-09 18:20
1学期中間考査はチャンス!!!
at 2016-05-18 15:20
只今、朝学中です。
at 2016-05-11 08:27
2015年度 卒塾式
at 2016-03-07 17:02
ハリヤマさ~ん!!
at 2015-09-11 16:58
以前の記事
お気に入りブログ
公式サイト
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
3年生の授業報告です。
今日は3年生の授業でした。

授業内容
① 宿題(6月県模試の答え合わせ)
② 問題の解き方のポイント(作文指導)

今日は6月5日にある県模試の過去問を宿題にしていたので、
その答え合わせから始めました。

県模試は、入試と同じ形式で問題が出題されます。
国語の場合は、大問4まであります。
基本的に、大問1が説明文、大問2が古典、大問3が小説、大問4が作文です。

今回は2009年の6月号の過去問を解かせていますが、
結構苦戦した生徒が多かったようです042.gif

特に、定期テストで国語の点数が良い生徒も、模試となると話は別です007.gif
なぜなら、教科書の問題は何度も本文を読み、同じような問題を解います。
・・・が、当然模試は初めて見る問題ですから、読むのにも時間がかかります。
また、内容も、しっかり理解しなくては解けない問題も多くあります。

今回の授業では、まずどんな形式で問題が出るのか確認しました。
そして、解き方のポンントも一緒に説明しています。
解き方としては・・・大問1から解く必要はない!!ということ。
意外と大問1が難しく、時間がかかってしまい、うしろの問題が解けない場合があります。
ですから、まず自分が読みやすい(解きやすい)問題から解いていく034.gif
そして、きちんと作文を書く!ここが大切です。

作文の書き方は前回説明しましたが、やはりミスがありますね。
話し言葉は使わない
漢字のミスをしない
「やっぱり」・「なので」・「けど」などを使わない

この三点をまずはクリアしましょう006.gif

今回は、指示通りに書くためのポイントです。
作文の題材は『放課後の部活動の練習のあり方』についてです。
三段落構成にすることと、A・B二つの意見からどちらに賛成なのかを選ぶ必要があります。
第一段落では、自分の立場とその理由を書きます。
第二段落では、『確かに』という書きだしで、もう一方の意見の良いころを書くこと。
第三段落では、『しかし』という書き出しで、あなたの考えを書くこと。

まずは箇条書きにして、内容をまとめてみましょう。

例)第一段落・・・量より質を重視するほうが良い
          (理由)時間を有効に使うことができるからだ。
  第二段落・・・確かに質より量を重視することも、重要だと思う。
          (理由)たくさん練習することで自信もつくと思うからだ。
  第三段落・・・しかし質を重視することで、効果的に上達することができる。

大体の内容を書いておけば、あとはきちんとした文章にするだけです。
まずは書いてみよう。

宿題は県模試過去問2枚目です040.gif

         
by seikoseminar | 2010-05-29 22:17